腰痛

こんな症状でお悩みありませんか?

  • 頭が重く締め付けられるような痛みがある
  • 天気や疲労により頭痛がひどくなる
  • 目の奥がズキズキする
  • 痛み止めに頼らざるを得ない

これらの症状は、いわゆる「緊張型頭痛」や「片頭痛」の可能性があります。デスクワークやストレスによる頭痛に悩む方が増えています。

 

頭痛の種類と原因

頭痛には大きく分けて以下の種類があります:

  1. 緊張型頭痛
    • 長時間のデスクワークやストレスにより、首や肩の筋肉が緊張して発生。締め付けられるような痛みが特徴です。
  2. 片頭痛
    • 血管の拡張や神経の異常な刺激により起こるズキズキとした痛み。天候や生活習慣の変化が引き金になることが多いです。
  3. 群発頭痛
    • 目の奥に強い痛みを伴う頭痛。特定の時間帯や季節に繰り返し発生します。
  4. その他の頭痛
    • 姿勢不良や眼精疲労、自律神経の乱れなどが原因となる頭痛もあります。

これらの頭痛は、原因に応じた適切なケアを行うことで、改善や予防が可能です。

 

放置するとどうなるの?

頭痛をそのままにしておくと、以下のようなリスクがあります:

  • 頭痛の頻度が増え、痛み止めが効きにくくなる
  • 肩こりや首の痛みが悪化し、全身の不調を引き起こす
  • 集中力や仕事の効率が低下し、日常生活に支障をきたす
  • 片頭痛の場合、視覚異常や吐き気などがひどくなる

※痛みがひどい場合は早めに専門医に受診を!
◆「昨日は寝不足だった」「ちょっと飲み過ぎたかも」などといった原因が特に思い当たらず、次のような条件にあてはまる場合は、なるべく早く受診して、根本的な原因をつきとめることが大切です。

①今まで感じたことのない痛みがある場合
②突然痛みが出て、どんどんひどくなる場合
③頭痛が何度も起こり、最初と比べて痛みが強くなっているように感じる場合
④頭痛とともにめまいや吐き気、嘔吐などが現れてきた場合
⑤頭痛とともに目の見えにくさや手足の動きにくさなど、何らかの体の異変を感じた場合

◆このような症状に当てはまるとくも膜下出血や、脳卒中の可能性も考えられますので、我慢せず早めに受診しましょう。

 

当院の考え方

【施術コンセプト】
急な痛みに対しての治療はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本治療の観点から様々なアプローチを行い症状の改善サポートを行います。

例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディションニングケア等でお悩みの方はいませんか?
是非、お任せください!

知識・経験豊富なスタッフが東洋医学的観点、西洋医学的観点より、身体の様々なお悩みを分析し、最善の解決策をご提案させて頂きます。根本的に治療していきます。

症状別お悩み

TOP